みなさんどーもこんばんは。
ダイエッターBUFFAROです。
今日は、みんな大好きロフトで売っていた面白い手帳のご紹介をしていこうかなーと思います!
あったら便利なワナドゥ手帳!
【ワナドゥ(Wanna do)】とはやりたいことって意味だと思っています。あ、僕は非常に英語に弱いので信用しないでください。そのへんはなんとなくなフィーリングで生きてます。
んで、この記事のサムネイル画像にも使用しているけど、ロフトにはこのワナドゥ手帳ってやつがいろんなジャンル用意されているんです!
写真には納まりきっていませんが、この倍以上のワナドゥ手帳が用意されていました。
ちなみに僕が今回買ったのはこの【学べるワナドゥ!手帳 カロリー】ってやつです。
毎日自分が摂取したカロリーをチェックしながら、週の最後にはまとめてグラフを作ったり、低カロリーレシピをメモしておいたりできます。まぁ、値段が1700円とかするので、買うか買わないかめちゃくちゃ悩んだんですけどね・・・。
購入の決め手は【テキスト付き】
この記事を読んでくれてる人なら「カロリー」について興味を持っている人だと思いますが、僕はいまだにカロリーについて理解していません。笑
そのうちカロリーについても調べて記事にしていく予定ですが、現状では取りすぎたら太るって事しかわかりませんww
んで、今回手帳を買う決め手になったのが、カロリーに関する教本つきの手帳だったからです。教本を読むことでカロリーについて勉強しながら、日々のカロリーを手帳で管理することができる。
それで1700円なら安いかなーって事で購入しました!
ちょっとだけ中身をみせると、こんな感じ。
少し見にくい写真にしてありますが、食材などのカロリー一覧が書いてあったり、運動などのカロリー計算の方法なども書いてあります。
個人的に一番興味があったのが、カロリー計算をするときに必要なメッツ値というものです。これは、運動をしたときなどの消費カロリーを計算するときに必要なもので、安静状態の何倍のカロリーを消費しているかを表しているそうです・・・。
ごめんなさい。ちょっと自分でも名に言っているのかわからないので、このメッツ値(METs)に関しては、後日きちんと調べて記事にいたします。笑
要は、このメッツ値の一覧表がついているので、自分が運動をしたり、バイトを5時間したときなどに、大体の消費カロリーの計算をすることもできます。
消費カロリーを計算してもっと効率的に
前回の【self7 RIZAP】では、摂取カロリーだけを意識していたので、実際に自分がどれだけのカロリーを消費しているのかをあまり気にしていませんでした。
というのも、ランニングしたときにはアプリが消費カロリーを計算してくれるのですが、それをまとめておくツールもなければ、他の消費カロリーの計算方法もわからなかったので・・・。笑
でも、今回のダイエットでは、この教本を使ってある程度の消費カロリーの計算もできるようになったので、自分の摂取カロリーと消費カロリーのバランスをもっと気にしてダイエットをしていくことで、より効率的に、また、健康的なダイエットができると思います。
今後の方針的な話
まだまだ今回のself7 RIZAP2では、ダイエットの目的などもはっきりとは決めていませんが、とりあえずは摂取カロリーと消費カロリーのバランスを重視しながら筋トレをして肉体改造って感じになると思います。
体つきを変えるのはそれなりに時間のかかるものだと思うので、脂肪を落とすことよりも筋肉をつけることを意識していかないとかなー。何より筋トレ嫌いだし。笑
んで、今回この手帳を買ったので、このブログでの記事更新に使うデータも手帳のデザインに寄せてみました。
- 無し
- ブランパン
- つけ麺 大盛り
- モンスターエナジー
こんな感じでブログを更新するときには、僕のワナドゥ手帳に書いた内容を、できる限りわかりやすく載せていきます。にしても夕食のつけ麺が思ったよりも高カロリーなんだよね。笑
皆さんも飲んだ後の〆のラーメンにはお気をつけください。きっとそれは脂肪に変わります。笑
あ、それから、とっても便利なロフトですが、どこにでもあるわけではないので、近くにロフトがないって方はネット注文もできるのでぜひチェックしてみてください。僕は使ったことはないけど、きっと便利だと思います。