アレルギーってなんだろな。素人が素人なりに解説してみる

Pocket

はい。みなさんどーもこんばんは。小さいときにはアレルギーなんてひとつもなかったはずなのに、最近は色んなアレルギーに悩まされています。buffaroです。

アレルギーって、人によっては小さい頃からものすごく悩まされたり、僕みたいにアレルギーとは無縁で生活してきたりと、理解度にとても差のあるものだと思います。

ちなみに僕が今持っているアレルギーは「金属アレルギー」と「花粉症疑惑」です。花粉症疑惑については「花粉症ってスギ花粉以外になにがあるの?」を読んでみてください。

本日のお品書き

アレルギーって簡単に言うと「拒否反応」

タイトルにもあるように、僕は医療従事者でもないので、完全な素人が素人なりにアレルギーについて調べたってことを覚えておいてね。

アレルギーというのは、ほんとうに一言で説明すると体が何かの物質に対して拒否反応を起こしている状態のことです。

よくコップに水が注がれていく様子を、アレルギーにたとえて説明されていることがあります。これは、人間の許容範囲を超えた物質量が体内に入ることでアレルギーを引き起こすとされていて、その許容量に個人差があるということです。

代表的なアレルギーが「花粉症」で、花粉は日本のほぼ全域にあり、ほぼすべての人が体内に花粉が入る環境で生活しています。そのなかで個人差はあれど、許容範囲を超えた花粉が体内に蓄積されるとアレルギーを引き起こして花粉症になるってこと・・・。だと思う。

つまり、花粉症は誰でも発症する可能性のあるアレルギーって事だ!んで、生活環境や食生活によって、コップの大きさが変わったり蓄積した中身が少なくなったりするってイメージで間違いないと思う。

アナフィラキシーはやばいアレルギー

アナフィラキシーショックという言葉を一度は耳にしたことがあると思います。

アニメや漫画などでも多く使われている言葉で、「毒蜂に2回さされてアナフィラキシーを起こして死んでしまう。」というシーンが多く描かれていると思います。

このアナフィラキシーシというのは、アレルギー症状の中でも極めて短時間に重度の症状を発症します。体内にアレルゲンが入ってから、早い場合では5分後には症状が現れ、そのまま死に至るケースも少なくはありません。

このようにアナフィラキシーによって命を左右するような危険な状態のことを一般的に「アナフィラキシーショック」と呼んでいます。

アレルギーの治療方法

んーなんだかアレルギーってのは僕が思っていた以上にやばいやつなのかもしれない・・・。

んで、ちょっと治療方法を調べてみたんだけど、アレルギーに有効な治療方法ってほとんどないみたい。

基本的にはアレルゲンと呼ばれるアレルギーを引き起こす原因となる物質を、体内になるべく入れないようにすることが一番の治療法らしい。

食物アレルギーみたいな「食べなければいい」アレルギーの場合には、アレルゲンを体内に入れないって事も簡単に実現できるけど、みんなが悩む「花粉症」の場合は、常に花粉のない環境で生活をするってなかなかの金持ちじゃないと実現不可能だよね。

僕の場合は結構ひどい金属アレルギーがあって、体調が悪いときとかだと小銭に触れた後にしばらくして手に湿疹が出ることもあるくらい。まぁ、小銭とか持ち歩かないくらいの金持ちになればいいのか。

アレルギーのクラス(レベル)とは?

アレルギーには、アレルゲンが体に進入したときの発症率などを数値化して、クラス分けがされています。クラスは全7段階によって分けられていてクラス6と診断された場合には発症率100%で重症(アナフィラキシー)になる可能性が高くなります。

僕は飲食店で働いている経験が長く、プロの料理人に料理を学ぶ機会もあったので、食物アレルギーのレベルについてはしっかりと聞くように教わっています。

ただ、飲食店の多くの店長は食物アレルギーに対しての認識があまりにも低い気がしています。もし飲食店で働いている人がこの記事を読んでいたら、お客様にアレルギー物質の有無(これってエビが入っていますか?等)を聞かれたら、しっかりとアレルギーなのかどうか。そしてアレルギーのクラス(レベル)を聞くようにしましょう。

そして、それを受けた調理をする人はアレルゲンが絶対に商品に入らない様に、器具を洗浄したり場合によっては商品提供をお断りしましょう。

クラス 発症率
6 100%
5 85%
4 50%
3 38%
2 13%
1 3%
0 3%

まとめ

冒頭でも話したとおり、僕は小さいときにはアレルギーがほとんどなかったものの、最近ではかなりアレルギーを気にするようになっています。

特に境界性人格障害で大量の安定剤を摂取した事を境に(直接的な原因かどうかははっきりしていないが、タイミング的に恐らく安定剤が原因)割と重度だと思う金属アレルギーになったので、金属製品を身に着けないように気をつけています。

実際にアレルギーは、年齢や生活習慣・食生活などで改善したりひどくなったりすると言われていて、今までなかったアレルギーがある日突然に発症することもあるので、自分には関係ないって話ではないみたいですね。

今まで正式に病院で検査したことはなかったけど、今度しっかりとアレルギー検査してみようかなって思いました。